月齢別の育児(生後7ヶ月)

今回は生後7ヶ月の

赤ちゃんの育児について

説明していきます!

 

生後7ヶ月になると

両手をつかずに1人で

おすわりが

できるようになります

 

また、大人の言葉を

まねすることもあります

 

両手で支えなくても

しばらくの間なら

背筋を伸ばして座れるように

なりますが

 

振り向いたときに

倒れることもあるので

目を離さないように

してください

 

おすわりで遊ぶことを喜ぶ

赤ちゃんが増え、中には

おすわりをしたまま目の前の

おもちゃを手に取り

 

元の姿勢に戻ることができる

子もいます

 

そして、手指の動きが

さらに発達し

親指とそのほかの指で

物を挟んで持てるようになります

 

ママやパパが話しかけると

一生懸命聞こうとしたり

大人の言葉を「ゴニョゴニョ」

という感じでまねたり

 

唇を閉じて発音する

「マ」「パ」などの音を出せる

赤ちゃんもいます

 

ママやパパが触ったものや

行動に興味を示すようになり

おもちゃより日用品などで

遊びたがることもあります

 

誤飲など事故防止に

注意しましょう

f:id:haru-kosodate:20230530002059j:image

生後7ヶ月の赤ちゃんとの

生活とお世話のポイントは  

  1.感染症に気をつける

  2.離乳食を進める

 

  3.離乳食の食材や

    メニューを増やす

  4.動作や表情、声などで

    コミュニケーションを楽しむ

    

離乳食について

離乳食からとる栄養の割合が

少し増えるので、炭水化物

タンパク質、ビタミン類を含む

 

食材をバランスよく使った

メニューにしてください

 

脂肪分が少ない鶏のささ身や

胸肉、かつおやまぐろ

などの赤身魚、納豆、ツナ缶

なども与えられます

 

様子を見ながら

少しずつ食材や料理の

バリエーションを

増やしていきましょう

 

食後は欲しがるだけ授乳します

授乳回数の目安は

 

母乳のみの場合6〜8回くらい

混合の場合5〜8回くらい

ミルクのみの場合

4〜6回くらいです

 

このころになると

一日の生活リズムが

かなり安定してきます

 

朝起きたら着替える、顔をふく

離乳食後はお口ケアをする

外出から帰ったら手と顔をふく

夜寝る前にパジャマに着替える

 

など基本的な生活習慣が

身につくよう毎日

繰り返していきましょう

 

風邪や突発性発疹などで

高熱を経験する

赤ちゃんも増えてきます

 

お出かけのときは赤ちゃんの

体調に合わせて無理のない

スケジュールにしましょう

f:id:haru-kosodate:20230530002052j:image

 

 

また、おすわりが安定

してくるので

両手を使って

遊ぶようになります

 

おもちゃを差し出して

「とりっこ」したり

ボール遊びをしたり、手遊び

などで遊んであげましょう

 

動作や表情、声などで少しずつ

ママやパパと意思疎通できる

赤ちゃんも増えてきます

 

赤ちゃんからの働きかけに

応えることで

 

ますます

コミュニケーションが

楽しくなり

言葉の理解も進みます

 

赤ちゃんとたっぷり遊び

赤ちゃんが興味を持ったものに

共感を示して

親子の絆を深めましょう

 

赤ちゃんとの

コミュニケーションでは

おすわりが安定して両手を

使って遊べるようになるので

 

物をつかんだり

転がしたりすることを

楽しみましょう

 

まずはママやパパから

赤ちゃんへ「はい、どうぞ」

と好きなおもちゃを渡して

あげることから始めましょう


赤ちゃんが受け取れたら

「ありがとう」と言葉を

添えながら、「受け取れたね」

「上手だね」とほめて

 

喜んであげましょう

うれしくなって

繰り返し遊びます

 

また、パペットを使って

やりとり遊びをするのも

楽しい演出です

 

パペットは生活習慣の

しつけにも使えるので

お気に入りがあると

いいでしょう

 

他には、例えば

ハンカチやバンダナなどの布を

5枚くらい結びつなげて

ティッシュの空き箱に入れます

 

上手につかんで引っ張り出して

繰り返し遊びます

ぜ~んぶ出したら

また戻してあげましょう

 

繰り返し遊ぶことで物の性質や

遊び方の工夫を発見し

成長していくので

 

繰り返し遊べることは

とても大切です

遊び終わったら、手の届かない

場所に片付けましょう

f:id:haru-kosodate:20230530002011j:image

 

昼寝の時間が徐々に短く

夜の睡眠時間は長くなり

夜泣きする子も出始めます

 

夜ぐっすり眠れるように

日中は積極的に

体を動かす遊びをしたり

 

ママやパパがたくさん

かかわってあげる

いいでしょう!

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございました!