月例別の育児(生後8ヶ月)

今回は生後8ヶ月の

赤ちゃんの育児について

説明していきます!

 

生後8ヶ月になると

おすわりがさらに安定

はいはいがスタートする子も

出てきます

 

また、記憶力の発達で

人見知りがピークになります

 

おすわりがさらに

安定することにより

振り向いても倒れなくなり

 

ずりばいし始める

赤ちゃんが多くなります

 

運動量が増えるにつれて

離乳食の量が増えてきますが

 

食後の母乳やミルクは

欲しがるだけ飲ませてかまいません

 

そして、人見知りが

ピークを迎えるころです

 

記憶力が発達し、自分の

予測通りに出たり消えたりする

「いないいないばあ」

などを喜びます

 

言葉の意味は

理解していませんが

名前を呼ぶと振り向くなど

 

徐々に話しかけに

反応するようになります

 

食べたいという意欲が

増してきて、自分でスプーンを

持とうとする赤ちゃんもいます

f:id:haru-kosodate:20230531105008j:image

 

生後8ヶ月の赤ちゃんとの

生活とお世話のポイントは

  1. 日中に体を使って遊ぶ

  2.食べる意欲を応援する

 

  3.事故防止対策をする

  4.危険を取り除いて

     動きやすいスペースを作る

 

引き続き早起き・早寝の

規則正しい生活を送り

基礎的な生活習慣を

身につけさせましょう

 

また、はいはいができるように

なったら、赤ちゃんが自由に

 

動ける安全なスペースを

確保して運動させて

あげましょう

 

家では難しいようなら

近所の児童館や

子育て支援センターなどで

 

思いっきりはいはい

させてあげてください

 

昼間たっぷり体を動かすことで

夜はぐっすり眠ることが

できるようになるでしょう

 

 

そうすることで夜中の授乳も

減っていくはずです

 

そして、はいはいや

かまり立ちをし始めると

運動量が増えてくるので

食べる量も増えてきます

 

しかし、まだ栄養のメインは

母乳やミルクです

 

離乳食のあとは、欲しがるだけ

飲ませましょう

 

離乳食は、口をモグモグと

動かして、舌で食べ物を

 

押しつぶすような動きを

しているか

チェックしてください

 

中だるみで食欲が落ちたときは

うま味の多いトマトを加えたり

ビーフードを試してみるのも

一つの方法です!

 

おすわり・はいはいの

ころの室内の

事故・けがで

気をつけたいこと

 

おすわりができるようになると

赤ちゃんの世界は床から

約30cmがメインになります

 

これはちょうどローテーブルの

上に置いてあるものが気になる

目線のため、誤飲事故などの

危険性が高まります

 

さらにはいはいができるように

なると行動範囲が広がり

知らぬ間に危険なことを

している場合があります

 

<リビング>


リビングに置かれている家具

家電、日用品などは

すべて赤ちゃんにとって

興味深いものばかりです

 

おすわりして手を自由に

動かすことができるので

置いてあるものを触ったり

口に入れたりして

 

けが、やけど、誤飲など

起こしやすくなります

 

<階段・玄関>


段差での転落が心配です

はいはいができるように

なったら、階段の上下に

ゲートをつけ、大人が上り下り

 

したあとは必ずロックを

してください

玄関にもゲートをつけるのが

いいでしょう

 

赤ちゃんとの

コミュニケーションでは

 

指の使い方がうまくなるので

物を使って遊んだり

体を動かして遊び

発達を促しましょう!

 

例えば、おうちにある

空き箱や段ボールを利用し

太鼓のようにたたいて

遊びましょう

 

最初はママやパパが手を

添えてあげて楽しく

リズミカルにしてください

 

ママやパパと赤ちゃんとで

太鼓の音で会話するように

1つの箱を交互にたたき合う

のも楽しいやりとりになります

 

空き箱や段ボールの中に

入らないように注意して

見守りましょう

f:id:haru-kosodate:20230531105037j:image

言葉の意味はわからなくても

ママやパパが話しかけたことに

反応するようになります

 

また、人見知りはこのころが

ピークになります

だんだん治まってくるので

もう少し見守りましょう

 

人見知りをするのは

ママやパパをほかの人とは違う

「特別な存在」と

認識しているからです

 

大変なときもありますが

その気持ちを受け止めて

あげましょう

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございました!